MENU CLOSE
着物大事典
3月3日は桃の節句、ひな祭りですね♪
女の子の日でお雛様をお家に飾りお祝いをしてきた方は多いのではないでしょうか。
そんなひな祭りについてちょっとした歴史や由来、おすすめスポットなどについて
ご紹介していきたいと思います。
☆ひな祭りの由来
ひな祭りは元々特に[女の子の日]というわけではなかったのです。
男女共通の行事として厄払いや邪気払いとして行われていました。
それが江戸幕府に入ると今まで変動していた「巳の日」を3月3日と定めました。
さらにひな人形を飾ることから男女共通ではなく、[女の子の日]となりました。
ひな祭りはただのお祭りではなく、女の子の健やかな成長や幸せを願う日というのが
今のひな祭りとして定着していますね。
☆どうしてひな人形を飾るのか
まずひな人形という形になる前のお話をしたいと思います。
昔は草や藁で作った人形で自分の身体を撫でそれを川に流して邪気や厄払いをしていました。
それとは別で階級が上の貴族の女の子たちは紙で人形を作り遊んでいました。
この遊びを[ひいな遊び]というのですがこの[ひいな遊び]と人形を川に流すというのが結びつき[流し雛]というものが誕生しました。
江戸時代になると人形作りの技術が向上し、川に流すのではなく
お家に飾りましょう♪という風習に変化していきました。
お雛様は女の子の厄災の身代わりを引き受けてくれているのです!!
☆桃の花や食べ物でのお祝い
桃の花は厄払いや魔除け、長寿をもたらす力があると伝えられています。
桃が持つ不思議な力により救われた方という方が数多くいるそうなのです。
その縁起の良さやちょうど桃の花が咲く頃だった為、桃の花を飾るようになったと言われています。
食べ物で言えばちらし寿司や蛤のお吸い物、菱餅などがありますね♪
それぞれの由来はこうです♪
ちらし寿司・・・様々な具材が入っている事から将来食べ物に困らないように
蛤のお吸い物・・蛤の貝殻のようにぴたりと合うパートナーと一生涯添い遂げられるように
菱餅・・・(赤)厄払い、解毒作用(白)純白、清浄(緑)長寿、健康
☆渋谷からすぐ!目黒雅叙園での【百段階段】
毎年行われている目黒雅叙園での百段階段イベント♪
このイベントは有形文化財にも指定されている目黒雅叙園3号館にある99段の階段に
ずらーっと並べられるひな人形を見ることができます。
2019年は記念すべき第10回目!!今年のテーマは『青森・秋田・山形ひな紀行』
優麗な古今雛や高さ2メートル越えの段飾り、手のひらサイズの小さい雛道具などを見ることができます。
とても綺麗で圧巻されるこの景色をぜひ着物で見に行かれてはいかがでしょうか?
お子様用の着物もご用意しております。
お母様と同じ着物でお揃いコーディネートもできますのでぜひお越しくださいませ。
カテゴリー
タグ