MENU CLOSE
着物大事典
着物レンタルVASARA伊勢神宮店です。
https://www.instagram.com/p/BnGTfP4nLEd/?utm_source=ig_web_copy_link
皆様は伊勢神宮の外宮についてご存知でしょうか。「伊勢神宮」とは通称であり、正式名称は「神宫」です。そして、「神宮」は内宮(皇大神宮)、外宮(豊受大神宮)を中心とした125社を総称した名称なのです。また、神宮のお祭りは「外宮先祭」といって、まず外宮から行われます。外宮の豊受大御神さまは内宮の天照大御神さまのお食事を司る神さまですので、内宮に先だって神饌と呼ばれる神さまのお食事をお供えします。お祭りの順序にならい、お伊勢参りは外宮から内宮の順にお参りするのがならわしなのです。今回は約1時間で周ることができる外宮散策コースをご紹介いたします。
●火除橋
神域の入口には防火のためにつくられた掘川が流れ、火除橋がかけられています。こちらを渡って神域に入りましょう。
●清盛楠
平清盛が勅使として参向した時、冠にふれた枝を切らせたという伝承があります。歴史ある大きな楠です。
●手水舎
参拝の前にお清めをする場所です。左手、右手の順に清めた後、口をすすぎます。
●外宮神楽殿
正宮に向かう参道の途中にある銅板葺、入母屋造りの建物が、外宮神楽殿です。お神札授与所では、お神札、お守りを始め神棚等の授与を、ご祈祷受付では御神楽、御饌などのご祈祷をしていただけます。開運鈴守は勾玉の形で全国的でも珍しいデザインです。
●四至神
外宮神域の守り神、四至とは神域の四方を意味します。社殿や御垣はなく、榊が立つ石畳の上に祀られています。
●五丈殿・九丈殿
お祭りが雨天の場合、神饌などを祓い清める場所です。式年遷宮の饗膳の儀もここで行われます。
●古殿地
正宮と同じ広さの敷地を持ち、前回の遷宮まで御殿が立っていた場所。中央には「心御柱」を納めお守りするための覆屋があります。「心御柱」は正宮中央の床下の柱で、古くから神聖なものとされ大切にされています。
●正宮
伊勢市の中心部、高倉山の麓に鎮座する豊受大神宮は、衣食住、広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りし、古くから内宮に対して外宮と並び称されています。二拝二拍手一拝のご作法でお参りしましょう。
●三ツ石
古殿地の南側にある三個の石を重ねた石積みで、この前では御装束神宝や奉仕員を祓い清める式年遷宮の河原大祓が行われています。近年、手をかざす方がいますが、祭典に用いる場所なのでご遠慮ください。
●多賀宮
多賀宮は、外宮に所属する四別宮のうち、第一に位しています。殿舎の規模も他の別宮よりも大きく、正宮に次ぐ大きさです。ご祭神は、豊受大御神の荒御魂。神様の御魂のおだやかな働きを、「和御魂」と申し上げるのに対して、荒々しく格別に顕著なご神威をあらわされる御魂の働きを、「荒御魂」とたたえます。98段の階段を登らなければいけないので、足腰の弱い方や時間に限りのある方は手前の遙拝所でお参りさせていただきましょう。
●土宮
地主の神である大土乃御祖神をお祀りしています。別宮で唯一、東を向いています。下御神井神社外宮の所管社で、内部には井戸があります。
●風宮
風雨を司る級長津彦命、級長戸辺命をお祀りしています。
●御厩
神様の乗り物とされる神馬がいる場所。神馬は、毎月1日、11日、21日に正宮にお参りします。神馬がペコっとお礼をする姿が見られます。
●度会国見神社、大津神社
度会国見神社は外宮神主家であった度会氏の祖神をお祀りし、大津神社は五十鈴川河口の
守護神をお祀りしています。
●北御門
外宮に入るもう一つの入り口で、裏参道とされています。
https://www.instagram.com/p/BiiwaR-Hius/?utm_source=ig_web_copy_link
以上が外宮を約1時間で一周するコースでした。内宮のみをお参りされる方が多いですが、外宮にも素敵なスポットがたくさんあるのでぜひ足を運んでみてください。そして、着物レンタルVASARA伊勢神宮店は三重交通バス停が目の前にあります。いつも混雑している内宮駐車場へ先に車を停めてから着物の着付けをしてバスで外宮へ向かったりすることで、駐車場待ちに悩まされることなく外宮内宮ともに回ることができます。当店で貴重品以外のお荷物は預けて頂けることもできますので、身軽にお出掛けできますよ。
カテゴリー
タグ